よくある質問

Q&A

無料相談・ご契約について

  • Q 少し話を聞いてみたいだけなんですけど、大丈夫ですか?

    大丈夫です。初回相談は無料です。契約内容を説明させていただき、納得していただいたらご契約という流れになります。

  • Q 遠方でも契約できますか?

    Zoomなどでリモート対応していただけるのであれば可能です。ただ、どうしても訪問が必要になった場合は、交通費や日当をいただくことになります。

  • Q パソコンを持っていないのですが、契約できますか?

    スポット契約でしたらパソコンがなくても対応可能です。パートナー契約には、「パソコン」「ネット環境」「メールアドレス」のご準備が必要になります。

パートナー契約について

  • Q 途中でプランを変更できますか?

    プランのアップグレードはいつでも可能です。ダウングレードも可能ですが、年単位の契約期間の更新時のみの承りになります。

  • Q 現在、自社で使っている給与ソフトで対応可能ですか?

    原則、弊所指定のシステムでお願いしております。ただ移行までの措置など一度ご相談ください。

  • Q タイムカードの集計はしてもらえますか?

    勤怠の集計は、プレミアムプランのみ承っております。原則、クラウド勤怠をご契約していただきますが、運用までの間など対応できる場合もございます。一度ご相談ください。

  • Q 今すでにクラウド勤怠を契約しているのですが、対応可能ですか?

    クラウド勤怠の内容を確認させていただきます。対応可能なサービスであれば、対応いたします。その場合、導入サポートは、再設定が必要な分でお見積させていただきます。

  • Q 自社でもある程度できるようにしたいのですが・・・

    プレミアムプランでは、「担当者のスキルアップコース」と「できるだけお任せコース」をお選びいただけます。「担当者のスキルアップコース」をお選びいただき、自社で勤怠管理できるようになったら、スタンダードプランへの変更も推奨しております。人材育成もでき、費用の節約にもなるおススメコースです。

  • Q 契約外の手続きにも対応してもらえますか?

    「パートナー契約に含まれる手続き」以外の手続きも可能です。 契約時に料金表をお渡しいたしますので、依頼いただく場合はご連絡ください。
    別途料金が発生するお手続きは、必ず事前にその旨お伝えしますので安心してください。

    【 別途費用が発生する手続きの例】
    ①調査等にかかる書類の準備(お客様の方で出力可能な書類を代行して出力する場合)
    ②保育園に提出する就労証明書の作成
    ③求人票の作成・アドバイス
    ④調査対応
    ⑤各種報告書作成
    ⑥事業所に関する変更手続き
    ⑦第三者行為災害届の作成
    ⑧退職金計算・明細書作成

DXサポートについて

  • Q パソコンが苦手なんですけど、大丈夫ですか?

    大丈夫です。パソコンが苦手な方でも丁寧に対応します。

  • Q DXってそもそも何ですか?

    DXは、「デジタル技術」を使って業務を効率化することです。例えば、手書きの書類をデジタル化し、PCやスマートフォンを使って管理したりすることです。

  • Q 労務におけるDXとは具体的にはどんなことですか?

    クラウド型勤怠管理システムを使って、従業員がスマホから出勤・退勤の記録を入力でき、管理者は自動で集計されたデータを確認したりできます。
    労務クラウドサービスを利用して、従業員情報の一元管理や賃金台帳のデジタル保管などができます。
    オンラインでの申請・承認システムを使って、有給休暇や病欠などの申請をオンラインで行い、承認者がデジタルで承認する仕組みを作ったりします。

  • Q できる気がしないのですが・・・

    弊所では、独自のDXサポートプランを用いて、まずはできることからスタートしていただきます。慣れてきたら、次のステップへと段階を踏まえて事業主様のペースで進めていただけますので、本業が忙しい時は無理にお時間を作っていただく必要はございません。

料金について

  • Q 請求はいつですか?

    末日締めで翌月中旬ごろに請求書を送らせていただきます。請求書が届きましたら末日までに指定口座に振込をお願いしております。給与計算の場合は、お客様の給与支払日を基準にその月分としてご請求させていただきます。
    例:25日締、翌月5日払の会社様の場合は、12/26~1/25分を2月分(2/5払)として3月中旬ごろに請求書を送らせていただき、3月末までにお支払いいただきます。

  • Q 社員の人数はいつ時点の人数でカウントされますか?

    お客様の給与締日の時点の人数でカウントし、給与支払日を基準としてその月分として請求になります。
    例:25日締、翌月5日払の会社様の場合は、1/25時点の人数を2月分(2/5払)として3月末までにお支払いいただきます。

  • Q インボイスには登録していますか?

    弊所はインボイス登録事業者です。 電子インボイス(デジタルインボイス)も対応可能です。


follow me on Instagram